人と、化学と、暮らしの明日へ
大成ホールディングス株式会社・大成ファインケミカル株式会社・大成化工株式会社

ABOUT 会社紹介

創立100年を超え、これからも成長し続けます。

【大成ホールディングスグループについて】 弊社は1914年(大正3年)に創業、1925年(大正14年)に法人設立しました。 これからも世の中の変化に対応し、100年を超え、持続的に成長する企業であることをめざし、2017年4月にホールディングス体制へと移行しました。 【グループ会社 組織図】 大成ホールディングス株式会社  財務経理統括部  総務統括部 大成ファインケミカル株式会社 樹脂事業部 →アクリル樹脂の企画・設計・製造並びに販売 大成ファインケミカル株式会社 機能商品事業部 →環境・景観商品の企画・設計・製造並びに販売 大成化工株式会社 分散・コーティング事業部 →分散・コーティング材、塗料、インキなどの企画・製造ならびに販売 (その他語学の学校なども展開) 「お客様の役に立つ事業を展開し、健全なる社会の実現に貢献したい」 創業時からの精神を胸に、最先端技術を追い求めるお客様・社員・ご家族を大切にしながら、今後もグループ全体で成長を続けます。 (左から、新小岩事業所、旭工場、成田工場)

BUSINESS 事業内容

楽しく愉快に徹底的に化学技術を探求し素材・時代やお客様のニーズにお応えします。

事業概要
身近な暮らしを支える印刷・包装材料から未来をクリエイトするエレクトロニクス材料まで機能性樹脂材料を幅広く展開しております。これからも、独自の重合技術を駆使した機能性樹脂材料をご提案し、お客様のご要望にお応えしながら未来社会の発展に貢献します。 ・ハードコート材 ・バイオマス素材 ・親水性ポリマー ・撥水性ポリマー ・帯電防止ポリマーetc
「創業の精神」について
【社会貢献の精神】 お客様の役に立つ事業を展開し、健全なる社会の実現に貢献したい 【開拓者の精神】 世の中の変化を先取りし、高い付加価値の製品・商品・サービスを創造したい 【感謝報恩の精神】 お客様、地域社会、お取引先の方々とのご縁に感謝し、報いていきたい 【堅実経営の精神】 夢のある堅実経営で、いかなる環境においても、会社を存続・発展させたい 【人間尊重の精神】 社員一人一人を大切にし、物心両面の豊かさと幸せを追求したい 「創業の精神」には、歴代の経営者や先輩社員の皆が、必死に積み重ねてきた、事業への思い・お客様への思い入れ・一緒に働く仲間への思い・生き様が投影されており、今日までに築かれた企業文化・組織風土・コア能力の根本が、この中に集約されております。 社員は、一人一人が人格を磨き個性にあったそれぞれ特有な使命に燃えて、やる気と元気に満ちた姿で輝く。組織は、進む方向にあった適材適所でチームを編成し、強い連携と活気のある姿で輝く。そんな明るく元気な私たちにお客様が集まり、私たちにしか解決できない使命が生まれると考えております。 (写真:退職される社員へ贈った写真)

WORK 仕事紹介

お客様の役に立つ製品を開発し、提案し、安定供給する。

仕事の流れ
【仕事の流れ】 ①サンプルワーク(営業・開発技術・品質保証) 展示会、DM、紹介を通じて知り合えたお客様から、 自社の研究開発に関する技術的なお困りごとをヒアリングし、 当社のカタログの中から、解決に繋がる製品を紹介します。 カタログ品をベースに、樹脂をカスタマイズしていき、 お客様の要望を満たせる製品を作り上げます。 ②スケールアップ(生産技術・製造) お客様のニーズが増えれば、工場での大量生産するために フラスコサイズから工場の大釜サイズへのスケールアップします。 同じ製品を作るにも、全く同じ作り方ではうまくいかないことがあるため、 (例:フラスコに熱をかけるのと大釜で熱をかけるのとでは、熱の伝わり方が違う) 安定的に生産できるよう、検討を重ねます。 ③安定供給(製造・設備管理・品質管理) 取引売買契約が成約したお客様からは、日々製品の注文が入ります。 外部倉庫に一定量の在庫を持たせることで、多少のアクシデントが起きても、 お客様が困ることが無いようにしております。 日々変動する発注量と、自社の生産量と外部の在庫保有量の バランスを取りながら、生産スケジュールを調整しております。
樹脂事業部(大成ファインケミカル株式会社)
【部署紹介】 ・営業/業務(7名/3名) テレアポや凸訪問は無く、長い期間をかけてお客様との関係を築き上げます。 新規のお客様は、お電話でのお問い合わせや、年1回程度の展示会、既存のお客様からのご紹介が主です。 製品の仕様について技術部門からヒアリングしたり、納期調整を製造と連携したり、社内外問わず連携を行います。 ・開発チーム(9名) お客様の求める樹脂を追い求めて日々サンプルワーク開発を行います。時には営業メンバーではカバーしきれないような専門的な知見から、お客様に製品説明する役割を担います。 ・分析チーム(5名) 開発技術が制作した樹脂が、お客様の要望を満たしているかを調べる部署です。GC・HPLCを始め、多岐にわたる物性値測定を行っています。 ・生産技術チーム(4名) 開発技術が卓上で作り上げた試作品を、工場スケールの製法に変換させたり、不適合製品が発生してしまった際の調査を行う部署です。開発技術としての知識だけでなく、工場サイドの知見も併せ持つスペシャリストです。 ・製造(25名) その名の通り製品を作る部署です。ただ作るといっても、数百品種を取り扱う当社では日々異なる製品を異なる行程で製造します。 複数製品を同時に製造する上では、安全性(社員がけがをしない)、効率/確実性(お客様への安定供給のため)を重要視します。 一人前になれるまでは時間がかかりますが、入社数年後にはどこの工場でも通用するような人材になれます。 ・設備管理(3名) 工場設備の点検・修繕・導入を行う部署です。メーカーの心臓部ともいえる工場を最前線で守っている部署です。修繕や導入作業は、工場の停止期間に外部業者に外注して行います。 ・購買(2名) ボールペン1本から何百トンもの原料まで、全ての調達を管理する部署です。  安定供給のために、外交動向にもアンテナを張りながら、数多くのサプライヤーとの関係を維持します。 ・品質保証チーム(4名) 出荷するサンプル品のSDS作成や、当社の取り扱う製品が化学物質取り扱いに関する法律(化審法、安衛法、化管法)に抵触していないかを、日々監視する役割を担います。 法令、コンプライアンス順守と ・品質管理チーム(3名) 工場にて、製品出荷前の最終検査を担います。不良品を出荷しないという、会社の信頼を守る最後の砦とも言えます。

BENEFITS 福利厚生

賞与年2回

2022年実績4.5ヵ月 ※賞与は業績に連動して変動します。

交通費全額支給

距離問わず、全額支給します。

休暇

・有給休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・育児休暇(2022年取得実績あり) ・産前産後休暇(2022年取得実績あり) ・産後パパ休暇(2022年取得実績あり) ・介護休暇 ・慶弔休暇 ・ワクチン接種休暇

手当、他

・昼食弁当代補助  弁当1食注文につき、150円補助(本人負担190~300円程度) ・退職金制度  退職時に受け取れる確定拠出年金を毎月会社が積み立て ・401k制度  60歳以降に受け取れる確定拠出年金を毎月会社が積み立て ・私傷病時の給与補償制度